トレーニングお疲れ様です!
MTGの松田です。
今回は、筋トレにとって重要な「ポジティブ動作」と「ネガティブ動作」についてです。
トレーニーなら、なんか聞いたことあるなーと思われるのでは…?
この2つがどのようなものなのか、深堀していきたいと思います。
筋トレでの動作は、
筋肉の長さを短くしながら収縮する「ポジティブ動作」
筋肉の長さを伸ばしながら収縮する「ネガティブ動作」
の二つに分けられます。
わかりやすくいうと、物を持ち上げるときは「ポジティブ動作」、持ち下げるときは「ネガティブ動作」となります。
つまり、トレーニングする際に、自然と行なっている動きなのです。
では、ポジティブ動作とネガティブ動作、どちらが筋トレにとって重要になるのでしょうか。
少し前までは、
「ネガティブトレーニングは、ポジティブトレーニングよりも筋肥大の効果が高い」
と言われていました。
しかし、最近の研究では、ネガティブトレーニングの方がやや効果が高いが、2つの動作には筋肥大の効果に、あまり差がないことが明らかになりました。
ネガティブのみでメニューを組む必要もないよってことですね。
でもネガティブ動作の方が筋肥大の効果がやや高かったとというのも事実です。
ですので、トレーニングに変化をさせるためにネガティブ意識でトレーニングする日もあっていいんじゃないかと思います。
でも、なかなか自分では意識しづらいですよね。疲れてきてだんだんとスピードアップしてしまったり、逆にスピードダウンしてしまったり、上手に追い込めてなかったり。
ネガティブ動作は補助してもらい、最大限の重量で追い込むことで、効果がグッとアップします。
MTGでは、いつでもサポートを行いますので、「自分を追い込みたい!成果が早く欲しい!」という方は、遠慮なくお声かけください!
それでは皆様、良い筋トレライフを!